2011年04月30日 (土)

2011/04/29 13:00キックオフ 平塚競技場
【入場者数】350人【天候】晴
【主審】大友 一平【副審】須永 久美/狩野 好子
日テレ・ベレーザ 1-0 アルビレックス新潟レディース
【得点】
(ベレーザ)
24' 岩渕 真奈
弟がアルビレディースを手伝っていることもあって
ちょうどいい機会なのでなでしこ初観戦。
今節はベレーザのホームゲーム。
観戦無料なのにプログラムやカード・飴を配ってました。
サービスいいですね~。
印象としてはベレーザの方がうまい選手が多い。
新潟はどうもパッとしませんでした。
かなりザックリな感想だけど(苦笑)
試合はベレーザが1点を守り抜いて勝利。
後半は両チームともなかなかシュートまで持ち込めず。
新潟はチャンスが何回かあったけど決め切れなかった。

ちゃんと新潟から応援に来てるんですね~。

湘南は神奈川ダービー。
開幕3連勝するぞ!
スポンサーサイト
2011年04月30日 (土)

2011/04/23 16:04キックオフ 札幌ドーム
【入場者数】11,734人【天候】屋内 21.3℃ 43%
【主審】山本 雄大【副審】岡野 尚士/村上 孝治
コンサドーレ札幌 0-1 湘南ベルマーレ
【得点】
(湘南)
68' 坂本 紘司
外は寒かったけど
やっぱりドームは快適でいいね~。
湘南サポは100人ちょっとかな?
再開後の初戦にしてはちょっと寂しい・・・。
試合は巻が怪我で出られない中
永木ボール奪取~佐々木クロス~紘司のヘッドで勝利!
皆さんメチャクチャ弾けてました(笑)
やっぱりゴールって最高に気持ちいいね~。
それと大介もかなりキレキレ(笑)
はやくゴールして欲しい!


試合後すすきので飲みまくったのは言うまでもありません(苦笑)
2011年04月30日 (土)
その1からの続き
前日全く寝てなかったので
満腹で激しい睡魔に・・・。
でも残りのスケジュールを消化するべく
無理やり観光へ(笑)

再び函館駅周辺に戻り
有名な八幡坂へ。
実際に歩いてみると凄く急な坂で
激しい息切れが(笑)
近くには教会もいくつかあって
綺麗な街並みでした。
できれば天気が良い日に来たかったかな。

その後は赤レンガ倉庫辺りを散策。
はこだてビール工場が営業してなくて残念でした。
そして夜の函館といえば夜景。
ということでラストは函館山の山頂へ。


分かっちゃいたけど霧で何も見えず(苦笑)
帰りのバスが出るまでひたすらボケ~っとしてました。
翌朝特急北斗で札幌へ。
札幌まで3時間30分も掛かるのね。
でも、途中の景色は綺麗で
長万部のかにめしも美味かったので満足。
大沼湖付近

前日全く寝てなかったので
満腹で激しい睡魔に・・・。
でも残りのスケジュールを消化するべく
無理やり観光へ(笑)

再び函館駅周辺に戻り
有名な八幡坂へ。
実際に歩いてみると凄く急な坂で
激しい息切れが(笑)
近くには教会もいくつかあって
綺麗な街並みでした。
できれば天気が良い日に来たかったかな。

その後は赤レンガ倉庫辺りを散策。
はこだてビール工場が営業してなくて残念でした。
そして夜の函館といえば夜景。
ということでラストは函館山の山頂へ。


分かっちゃいたけど霧で何も見えず(苦笑)
帰りのバスが出るまでひたすらボケ~っとしてました。
翌朝特急北斗で札幌へ。
札幌まで3時間30分も掛かるのね。
でも、途中の景色は綺麗で
長万部のかにめしも美味かったので満足。
大沼湖付近

2011年04月30日 (土)

ホーム再開幕当日ということで
ボチボチ札幌戦でも(苦笑)
今回は金曜日が休みだったので
ふらっと函館から北海道入りしてみました。
函館といえば朝市ということで
空港から朝市へ直行。
思いっきり写真撮り忘れたけど(笑)
ほっけやししゃもを買ったり
イカ刺し定食食べたり一通り満喫。
朝市のおばちゃんの話によると
この辺りも津波の被害にあったそうで
かなり大変だったようです。
北海道のことは全く報道されてないので
ビックリしました。
次は箱館戦争の舞台になった五稜郭へ

見事な五角形(笑)
中心には奉行所が復元されていました。
平日なので人気がなくちょっと寂しい・・・。

お昼は食べログで評価の高かった函太郎という
回転寿司へ行ってみました。
さっきイカ刺し定食食べたばっかりだったけど(苦笑)
店内に入るとお客さんは2人だけ。
まあ、平日の14時だからね~。
釧路のまつりやも良かったけど
ここも評価通りかなり美味しかったので満足。
つづく
2011年04月17日 (日)

ランニングだけで終わっちゃいました(笑)
そういえば昨日は練習試合だったのね。
忘れてました。
巻は別メ。
やっぱり怪我か…。
2011年04月13日 (水)

2011/04/13 13:00キックオフ 平塚競技場
【入場者数】-人【天候】晴 -℃ -%
【主審】-【副審】-/-
湘南ベルマーレ 2-0 ベガルタ仙台
45分X3
1本目 1-0
2本目 0-0
3本目 1-0
【得点】
(湘南)
1本目 36' アジエル
3本目 30' 中村 祐也
1本目
・石神・大介の動きがなかなかいい
・アジが流れの中からゴール前に切り込み左足でゴール
・ルーカス頑張ってる(笑)
・立ち上がり以降は仙台ペース
・関口の上半身がムキムキ(笑)
2本目
・松浦フォワード初めて見た
・大量の選手交代に審判困惑(笑)
人数多いですよ~・・・
・内容は最高に退屈(苦笑)
・必死に眠気と戦いました
3本目
・田原と裕也出場
・右クロスから裕也の綺麗なヘッドでゴール
・田原もいい動きで起点になってた
観客は1000人くらいかな?
平日なのに結構いましたね。
仙台のサポーターもチラホラいてビックリしました。
一日も早い復興をお祈りします
FORZA SENDAI!!




2011年04月13日 (水)
2011年04月13日 (水)

2011/04/10 13:00キックオフ 馬入グラウンド
【入場者数】-人【天候】晴 -℃ -%
【主審】-【副審】-/-
湘南ベルマーレ 4-0 ザスパ草津
45分X4
1本目 0-0
2本目 3-0
3本目 1-0
4本目 0-0
【得点】
(湘南)
2本目 04' アジエル
2本目 18' ルーカス
2本目 25' 菊池 大介
3本目 40' 松浦 勇武
馬入に着いた瞬間試合終了のホイッスルが・・・。
仕事終わりで駆けつけるも間に合わず。
う~ん悔しいな~。
周りを見回してもほとんど知り合いを発見できず。
よっぽど4本目が退屈だったのか?(苦笑)
あまりに消化不良だったので
隣の人工芝で盛り上がってたKSリーグを観戦。
応援してた相洋高校が勝って満足でした(笑)
2011年04月13日 (水)

2011/04/02 13:00キックオフ ヤマハスタジアム
【入場者数】-人【天候】晴 -℃ -%
【主審】-【副審】-/-
ジュビロ磐田 5-3 湘南ベルマーレ
45分X4
1本目 1-0
2本目 0-1
3本目 2-1
4本目 2-1
【得点】
(磐田)
1本目 21' 磐田
3本目 15' 磐田
3本目 30' 磐田
4本目 33' 磐田
4本目 40' 磐田
(湘南)
2本目 38' 佐々木 竜太
3本目 35' 村岡 拓哉
4本目 12' 練習生
いや~、また久しぶりの更新になっちゃいました。
ようやく生活も安定してきたのでボチボチと。
まずは磐田戦です。
途中に乗り継ぎをミスって
着いたのは13:30位だったかな?
すでにメインはいっぱいだったので
結局アウェイ側ゴール裏で見てました。
みんなサッカーに飢えてるんだね~。
試合内容はなかなか良かったのかなと。
もうあんまり覚えてない(笑)
巻がPK外してましたね。

ジュビロ磐田の植村さんです(笑)
2011年04月02日 (土)

磐田へ向けて移動中。
ところが浜松行きへの乗り換えをミスって
島田で50分待ち…。
スタジアムへはいつ着けるのやら(笑)
| ホーム |