2011年12月18日 (日)

2011/12/17 17:01キックオフ 川崎市営等々力陸上競技場
【入場者数】8,291人【天候】曇 7.9℃ 24%
【主審】松尾 一【副審】手塚 洋/竹田 明弘
川崎フロンターレ 0-1 湘南ベルマーレ
【得点】
(湘南)
63'高山 薫
まさか今年のベストゲームが天皇杯になるとは(苦笑)
あの気持ちでシーズンを戦ってたら
今年のような結果にはならなかったとみんな思っただろうね。
なにはともあれ最高に気持ちいい勝利でした!
問題は次の準々決勝。
クリスマスイブだというのに仕事...仕事...見に行けない。
サンタさんにお願いするかな(笑)

スポンサーサイト
2011年12月12日 (月)

2011/12/10 12:01キックオフ 船橋アリーナ
【入場者数】1,280人【主審】櫻田 雅裕【第2/3審判】潟永 達治/小崎 知広
バサジィ大分 1-2 湘南ベルマーレ
【得点】
(大分)
33'オウンゴール
(湘南)
19'曽根田 盛将
31'岡田 サントス ジオゴ
苦手大分に勝ってまさかの?3連勝です(笑)
2連勝中も試合内容は良くなかったらしいけど
今日はそこまで悪いようには見えなかったかな。
ジオゴのゴールは素晴らしかった。
勝利のダンスは何か久しぶりだと思ったら岐阜戦以来か...。


2011年12月12日 (月)

2011/12/03 12:34キックオフ 味の素スタジアム
【入場者数】3,929人【天候】曇 13.6℃ 79%
【主審】大西 弘幸【副審】抱山 公彦/秋澤 昌治
東京ヴェルディ 2-2 湘南ベルマーレ
【得点】
(東京V)
39'河野 広貴
73'飯尾 一慶
(湘南)
36'田原 豊
90'+3ルーカス
試合の記憶は・・・
ルーカスのマッスルポーズとブレイクダンスしか残ってない(苦笑)
いいからもう1点取りに行けよ...。
結局10/22のホーム岐阜戦を最後に
一回も勝てずにシーズン終了。
まさかこんなシーズンになるとはね。
来年はどうなるんだろうか。
2011年12月12日 (月)

2011/11/27 10:00キックオフ 馬入グラウンド
【入場者数】-人【天候】晴 -℃ -%
【主審】-【副審】-/-
湘南ベルマーレ 3-2 神奈川県大学選抜
【得点】
(湘南)
前半'松浦 勇武
前半'巻 佑樹
前半'ルーカス
(神奈川県大学選抜)
-'-
-'-
前半は前日の巻、ルーカス魅惑の2トップでスタート(苦笑)
なんだかんだで3得点。
後半メンバーが入れ替わると一気にパフォーマンス低下。
特にソンハンキ、福田建人率いるDFライン陣が
摩訶不思議プレーを披露。
よく負けなかったな...。
2011年12月12日 (月)

2011/11/26 14:03キックオフ 平塚競技場
【入場者数】7,828人【天候】晴 13.3℃ 36%
【主審】高山 啓義【副審】八木 あかね/中野 卓
湘南ベルマーレ 0-2 コンサドーレ札幌
【得点】
(札幌)
61'古田 寛幸
83'宮澤 裕樹
ホーム最終戦も見事に今年の集大成を披露してくれた。
もうため息しか出ないね・・・。
2011年12月12日 (月)

2011/11/23 13:00キックオフ 相模原麻溝公園競技場
【入場者数】3,486人【天候】晴 15.3℃ 44%
【主審】小屋 幸栄【副審】清水 修平/藤沢 達也
町田ゼルビア 4-0 ホンダロックSC
【得点】
(町田)
40'勝又 慶典
57'勝又 慶典
75'北井 佑季
87'北井 佑季
一度行ってみたかった相模原麻溝公園競技場で
ゼルビアの試合があったのでフラッと行ってみました。
相模線原当麻駅から徒歩20分くらいで到着。
寒川町民としては相模線だけで行けるのはかなり嬉しい(笑)

相変わらずゼルビアのフードパークも種類が豊富。
ビールもセルフだったので表面張力ギリギリまで注ぎ込んだ(笑)

J昇格を懸かけた終盤戦ということもあって
結構賑わってましたね~。
試合は町田が快勝してしっかり勝点3を獲得。
来年は境川決戦かな?

なんだかんだでこの日一番印象に残ったのは
ホンダロックのホネホネロックのチャントだったりする(笑)
JFLでは有名人?のロック総統も拝めてかなり満足でした。



| ホーム |